|
|
●自転車の正しい乗り方 〜ギアを変える(選ぶ)〜 |
スポーツバイクの特色のひとつに「シフティング」があります。これは、「変速」とか「ギアチェンジ」とか言われています。道路の状況や天候(向かい風)、自分の体調などにより最も快適なギアを選ぶことが出来ます。つらい上り坂もギアの使い方次第でとても楽にのぼることができるのです。
1)少しずつ変える
2)早めめに変える
3)できるだけひんぱんに変える
4)前のギア、後のギアの組合せがたくさんあるが次の組合せはできるだけ避ける。(チェーンが外れたりガリガリする。) |
|
前 後 |
避けた方が良い
ギアの組合せ |
一番外側の大きいギア × 一番内側の大きいギア |
一番内側の小さなギア × 一番外側の小さなギア |
|
シフトレバーのタイプにはいろいろなものがあります。
ここでは、代表的なものをご紹介します。 |
 |
 |
ラピッドファイヤー型(前) |
ラピッドファイヤー型(後) |
親指と人差し指を交互に押して操作します。右と左では働きが逆になります。 |
|
 |
 |
グリップシフト型(前) |
グリップシフト型(後) |
オートバイのアクセルのようにグリップ全体を回して操作します。右と左では働きが逆になります。 |
|
|
 |
 |
ダブルレバー型(前) |
ダブルレバー型(後) |
ハンドル部ではなく車体についているレバー。シンプルですが、片手を離す必要があります。これも右と左では働きが逆になります。 |
|
|
|
|
|

自転車の楽しみを他の人に伝えるという「歓び」を得るために、あなたもインストラクターに挑戦してみませんか?
インストラクターに興味のある方はこちらをご覧下さい。 |

スクールや体験ツアー、IWSなどの企画・運営のお手伝いをしております。 |
|